
こんにちは。こんぶだし茶です。
フリーランスのWEBデザイナーをやっているけど、仕事が来なくて、収入に困ったりしていませんか。
フリーランスにお金の悩みはつきものですが、その悩みのほとんどを改善する方法は、売上をあげること。
この記事では、特に2年目以降のWEBデザイナー向けに、フリー ランス案件の取り方・探し方についてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
なお、この記事はフリーランス18年目のこんぶだし茶が、自身の経験と知見をもとにまとめています。
絶対に準備しておくこと
仕事を獲得するためにどうしても必要なものは次の2つです。
・名刺
・ポートフォリオサイト
ウェブデザインは、高度な内容ながら、エンジニアよりも単価が低くなる傾向があります。
単価を下げないために、しっかりしたクオリティが出せることを伝えます。
そのためにも、この2つはよいものを準備してください。
名刺の発注方法
名刺は、AdobeのIllustratorを持っているのであれば、イラレでデザインを入稿して名刺を作ってくれるサービスがあります。
こういったサービスを使うと、安価に名刺を取り寄せることが出来ます。
ラクスルはそういったサービスの一つです。
名刺については以下の記事でも詳しく紹介しています。
Webデザイナーのための営業成績が上げる名刺の作り方と使い方
-
Webデザイナーのための営業成績が上げる名刺の作り方と使い方
こんにちは。こんぶだし茶です。 フリーランスのウェブデザイナーとして活動して、名刺は作っているものの、名刺が営業に役立っているという実感がなくて「もっと良い方法はないのかな」と思っていませんか。 名刺 ...
続きを見る
ポートフォリオサイトを作る
受注につなげるためには、ポートフォリオが何よりも大事です。
クライアントの企業に対して、あなたの経験と実績をアピールする大事な資料です。
ポートフォリオサイトもWordPressで作る方法もありますが、
Adobe Creative Cloudを使っているのなら、Adobeのサービスmyportfolio.comを使ってポートフォリオの作成が可能です。
その制作方法の説明はこちらからご覧いただけます。
設定ミスで、非公開にしたつもりが公開されてしまった。
という例もあるようなので、非公開のものをmyportfolio.comに掲載するときは十分注意して行ってください。
心配であれば、レンタルサービスを借りて自前で作成する方がよいと思います。
友人・知人から紹介を受ける手順
名刺とポートフォリオサイトを準備したうえで、友人・知人に仕事がないか確認してみます。
直接依頼する場合は、メールよりも電話の方がよいと思います。
少し距離がある友人・知人なら「仕事のことで相談があるけどと電話をしてよいか」とメールを入れておきます。
Facebookに掲載するのもよい方法です。
エージェントのから仕事を受ける
ウェブデザイナーが仕事を受けられるエージェントは、複数あります。
友人・知人から紹介と合わせて、同時に活用を検討することをお勧めします。
自分がよいと思えるエージェントを探しましょう。
エージェントと付き合いをよくすると、仕事を継続的に依頼されます。
ウェブデザイナー向けのエージェントサービスでは、レバテッククリエーターを最もお勧めします。
ネットで検索して取りに行く
上記の方法で仕事が途切れるのであれば、ネットで検索して仕事を取りに行くことになります。
ネットで検索して業務委託の案件を取りに行くと、どうしても単価が低くなります。
派遣の仕事も検討するとよいと思います。
検索でとりに行く
検索サイトで取りに行く方法があります。主なサイト4つを紹介します。
リンク先では、ウェブデザインの検索結果が表示されますので、検索内容の絞り込みを調整してください。
クラウドソーシングで取りに行く
クラウドソーシングで取りに行く方法があります。
クラウドソーシングはいろいろです。
大手はランサーズとクラウドワークスがあります。
全体的なマナー
マナーのことを話すときりがないですが、気持ちよく仕事をするための最低限のことをお伝えします。
Zoomのマナー
Zoomで気を付けてほしいマナー
不安定な回線で打ち合わせをしない
Zoomはネット回線が弱く、頻繁に会話が途切れる相手とは取引を続けたくないというのが担当者の本音です。
そのため、自宅のネット回線が不安定な場合は、携帯の回線を使うなどの工夫が必要です。
Zoomは複数人がしゃべっている場所でつながない
Zoomを複数人がしゃべっている場所でつなぐ人がいますが、相手にとっては音声を聞き分けるのが難しく、30分もするとへとへとになります。無駄なストレスを与えていることになりますので、カフェで大勢がしゃべっているような場所でZoomをつながないようにしましょう。
対面でのマナー
相手の会社のルールに従う
相手の会社に打ち合わせに行く場合、郷に入っては郷に従えという考えのもと、
なるべくその会社のルールに合わせます。
感じよく接するには、挨拶するときは相手より先に立ち上がる。挨拶は小声になってもいいので丁寧に頭を下げるといったことに気を付けるとよいでしょう。
スキルを磨く
スキルを磨いていくことも重要です。
勉強会に出たり、スキル不足を感じていたら改めてスクールに入る等の検討をしてください。
案件を安定的に獲得する方法
案件を毎回取りに行っていると疲れます。
次々と案件が舞い込んでくるような「売れっ子」になる工夫についてまとめた記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
-
Web制作案件を獲得し続けて売上を10倍に上げる方法まとめ
こんにちは。こんぶだし茶です。 このブログでは、ウェブデザイナーのフリーランス2年目の方が、マネーリテラシーを高め、豊かに生活してもらうための情報を提供しています。 フリーランスをスタートしてしまった ...
続きを見る