こんにちは。こんぶだし茶です。
この記事では、制度が複雑でいやになる人が多い「NISA」をなるべく易しく説明します。
NISAってなにさ?
NISAは個人投資家のための小額投資非課税制度です。
NISA口座内で得た株式や投資信託の利益が非課税となります。
通常は利益が出た場合、20%の税金を払わなければならないのですが、
これが非課税になるのがメリットです。
NISAとつみたてNISA、ジュニアNISA
NISAには、一般NISAとつみたてNISA、ジュニアNISAの3種類があります。
ざっと3つの種類を比較します。
種類 | 非課税の最長期間 | 非課税枠 | いつでも売れる? |
一般NISA | 5年 | 年間120万まで | 売れる |
つみたてNISA | 20年 | 年間40万まで | 売れる |
ジュニアNISA | 5年 | 年間80万まで | 18歳になるまでは売れない(保護者が運用する) ※2023年末で終了 |
口座について
3種類のうち、ひとり一口座しか持てないことにも注意です。
一人一口座なので、親が、一般NISAかつみたてNISAの口座を持って、その子がそれぞれとジュニアNISAの口座を持つのは可能です。
どんな種類のものが買える?
NISAは株式と投資信託のいずれも買えます。
つみたてNISAは投資信託から選びます。
新制度のことについて
NISAは2024年から新制度となります。
大きな変更点は「ジュニアNISAが2023年末で終了することが決定した」「一般NISAとつみたてNISAが18歳から買えるようになる」
「一般NISAの制度がややこしくなる」の3点です。
ややこしくなる一般NISA
制度を複雑にしたら本末転倒ではないかと思うのですが、一般NISAは2階建てになるようです。
なんでも、長期投資枠20万円と、短期投資枠102万円に分かれるとのこと。
そして、長期投資枠をいくらか買わないと、短期投資枠は買えないという話です。
そんな面倒ことがあるかと。
文句を言っているのは僕だけではないようで、この複雑な制度は撤回される可能性があります。
詳細に書こうと思いましたが、いまだ検討中ということもあり、確定後に追記したいと思います。
私としては、NISAには期間の制限を設けずに無制限で何年でも積み立てられるようにしたらいいと思いますが、
それは財務省の繁多によって実現が難しいとのことです。
お勧めの買い方は?
特に積立を考えていないとしても株を少額買うなら、NISAの方が活用しやすいかもしれません。
年間120万円までの株式、投資信託の購入であれば、NISAを使って購入した方が、利益が非課税となる分、お得です。
結論として、老後資金として一番良いのはiDeCoです。その次につみたてNISA、NISAという順番です。
iDeCoの投資信託の積み増しとして使うことのであれば、つみたてNISAが向いていると思います。
iDeCoは途中で売ったりすることが出来ないので、余裕資金で進めてください。
収入が請負だけだと売上が安定せず、iDeCoの加入が難しいので、講師業やコンテンツ販売など、事業の多角化を目指しましょう。
なお、NISAを利用するには口座の開設が必要です。
※この記事は利益が出ることを保証するものではありません。投資は自己責任で行ってくださいね。